
ダウンロードした方は 利用規約 に同意したものとします。

ダウンロードした方は 利用規約 に同意したものとします。
積立NISA
積立NISAのイラストです。投資のイメージにお使いください。
夢のために積立NISAをはじめた話。
2025/04/26 運営者みきとのエッセイ
こちらのエッセイは、投資を推奨するわけはありません。投資は自己責任でお願いいたします。
2023年から恐る恐る始めた積立NISA。最初はよくわからなかったので、楽天証券の【らくらく投資専用】楽天・資産づくりファンド(なかなかコース)という楽天証券が組入投資ファンドを選んでくれるもので始めました。相場が調子が良くて、ほくほくしていた矢先2024年8月に大幅下落。それでも含み益は消えず、調子に乗って個別株を売り買いしました。一時2万円くらい実益ありましたが、トータルすると数万円負けました。
短期トレードで売買するのはドキドキして、心臓に悪いのでやめました。長期分散積立を実行するために、コストが低いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積立設定しています。給料が入ったら、生活防衛資金からはみ出た分も投資に回しています。この投資信託にしたのは、コストを下げて分散投資したかったためです。過去成績は年利9%くらいと強い印象があるので。(未来もそうとは限りませんが。)
2025年3月のトランプ関税の影響で一時10%含み損ですが、Buy&Holdを貫いています。過去の相場だと-50%のリスクも想定しないといけないので、まだ序の口だと思っています。
目標は、イベントスペース兼カフェをやることが目標なのでお金を貯めています。入金力よわよわなので、サイトをいろんな人に使ってもらいたい(願望)。まぁ、コツコツあせらず行きます。
YouTubeで勉強したり本を読んだりして金融知識をつけました。一番しっくりきた投資系YouTuberはS&P500最強伝説さんです。
淡々と説明していて、事実と持論をきっちり分けてお話ししてくれるので安心してきけます。相場にドキドキしたときは心の支えにしています。
もう一通り勉強したし、積立設定をして気絶するのが良いと思っているので、サイト運営や創作活動に明け暮れたいと思います。
勉強するのに使った本は下記にまとめていますので、よかったら読んでみてください♪
オススメの投資本(広告)