紙のサイズ一覧

紙のサイズは、特に日本では、A判やB判といった規格が広く使われていますが、その他にもレターサイズやハガキサイズなど、用途に応じた様々なサイズがあります。この記事では、よく使われる紙のサイズを一覧で紹介し、それぞれの特徴や用途を詳しく解説します。ぜひ参考にして、あなたの用途に合った紙のサイズを見つけてください。

A判:国際規格の定番サイズ

A判は、ISO(国際標準化機構)が定める国際規格の紙サイズで、縦横比が1:√2であることが特徴です。A0から順に半分に折るごとに次のサイズに小さくなります。

A判サイズ一覧

サイズ寸法 (mm)主な用途
A0841 × 1189大型ポスター、設計図
A1594 × 841ポスター、展示物
A2420 × 594図面、小型ポスター
A3297 × 420プリント資料、チラシ
A4210 × 297書類、レポート、手紙
A5148 × 210ノート、小冊子
A6105 × 148ハガキ、メモ帳
  • A4は、家庭やオフィスで最も一般的なサイズで、コピー用紙やプリンター用紙として使われます。
  • A3は、少し大きめの資料やチラシに適しており、視覚的なインパクトを与えたい場合に便利です。

B判:日本独自の規格サイズ

B判は、日本産業規格(JIS)に基づくサイズで、A判よりもやや大きめに設定されています。こちらも1:√2の比率を持ち、出版物やデザインに多く採用されています。

B判サイズ一覧

サイズ寸法 (mm)主な用途
B01030 × 1456大型広告、ポスター
B1728 × 1030ポスター、展示パネル
B2515 × 728中型ポスター、チラシ
B3364 × 515大きめの印刷物
B4257 × 364新聞折込チラシ、書類
B5182 × 257書籍、雑誌
  • B5は、書籍やノートに適したサイズで、手に馴染む大きさが特徴。
  • B4は、少し大きめの書類やチラシに適しており、日本の出版物でよく見られます。

その他の特殊サイズ

A判やB判以外にも、特定の用途で使われる特殊な紙サイズがあります。以下に代表的なものを紹介します。

北米で使われるサイズ

  • レターサイズ: 216 × 279 mm (8.5 × 11 インチ)
    主にアメリカやカナダで使用される標準的な書類サイズ。
  • リーガルサイズ: 216 × 356 mm (8.5 × 14 インチ)
    法的な書類や契約書に使われることが多い。

日本独自のサイズ

  • ハガキサイズ: 100 × 148 mm
    日本郵便の標準ハガキサイズで、A6と同じ大きさです。年賀状やメッセージカードに最適。
  • 名刺サイズ: 91 × 55 mm
    日本で一般的な名刺のサイズで、ビジネスシーンで広く利用されています。

紙のサイズを選ぶ際のポイント

紙のサイズを選ぶ際は、以下のポイントを考慮すると良いでしょう:

  1. 用途に合わせる: 書類ならA4、ポスターならA1やB2など、目的に応じたサイズを選びましょう。
  2. 印刷環境を確認: 使用するプリンターや印刷サービスが対応しているサイズかを事前に確認してください。

紙のサイズを理解してデザインしよう

紙のサイズは、用途や地域によって多岐にわたります。A判やB判は国際的・日本的に標準化されたサイズで、日常から専門的な用途まで幅広く対応可能です。また、レターサイズやハガキサイズなど、特定の目的に特化したサイズも押さえておくと便利です。この記事を参考に、あなたの制作や生活にあった紙のサイズを選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました